北海道モミエッセンシャルオイル:トドマツ精油
椿油:ツバキ種子油
通常エッセンシャルオイルは、そのままお肌に塗ると刺激になりますので、キャリアオイルと呼ばれる植物油で希釈してから使用します。(エッセンシャルオイルの使い方)
そんなキャリアオイルとしてフプの森がおすすめするのは、伊豆大島の高田製油所さんが作る椿油です。
重たすぎず、さらりとしているのにしっとり保湿できる使い心地は、はじめて手にしたときに驚いてしまったほど。
椿油と言えば髪用、というイメージがありますが、べたつかないので、ほんの少し手のひらに伸ばしてお顔の保湿にも使えます。もちろん、毛先や髪全体のパサつき改善にもおすすめ。濡れた髪になじませてから乾かせば、さらにベタつきは気にならずにお使いいただけます。また全身のマッサージにも使いやすいため、お家に1本あると便利です。
北海道モミ精油をブレンドするのに便利な小瓶付き。
キャリアオイルでの希釈を手軽にお楽しみください。
「やぶ椿」の実から抽出されるのが、この大島純粋三原椿油。
当製油所では、ほどほどの圧力で、良質の部分を搾り取りゆっくりとやさしく濾すことにより、
純度100%の天然な椿油ができます。 椿油の成分の約86%は「オレイン酸」という脂肪酸です。
「オレイン酸」は、私たちの健康な皮膚から分泌される脂肪分と極めて似た性質を持っています。
「純粋三原椿油」は、この「オレイン酸」また不乾性という性質と合わせ、
酸化しにくく化粧用油として使用するのに最適な植物油といえます。
日本では平安時代から女性の黒髪を守る油として親しまれ愛用されてきました。
(三原椿油公式サイトより)
四代続く油屋、高田製油所さんでは、昔ながらの「玉締め式」圧搾機で、黄金色の椿油を採っています。四代目の高田さんに「椿油を作っていて、何が一番大切ですか」と伺ったところ、「原料となる椿の実を持ってきてくれる人たちとのつながりです」とお話ししてくださいました。
地域の資源でものづくりをするという点では、私たちフプの森も同じ思いです。人と自然に感謝しながらいいものを作りたいとあらためて感じさせられました。
1, ブレンド用小分け瓶に、椿油をそそぎます。 写真のように、8分目くらいまでで、10ml入ります。
2, 1に北海道モミエッセンシャルオイルを2滴落とします。(肌に塗る場合におすすめの1%濃度になります)
※精油が落ちて来る速度が早いので、精油瓶は静かに傾けてください。
3, 中蓋をしっかりと閉め、上蓋を閉めたら瓶をよく振ります。
4, 冷暗所に保管し、なるべく早めにお使いください。
地域 | 宅配便 | 宅急便コンパクト |
---|---|---|
北海道 | 650円 | 650円 |
北東北 | 900円 | 790円 |
南東北 | 950円 | 840円 |
関東、信越 | 1,000円 | 900円 |
北陸、中部 | 1,100円 | 950円 |
関西 | 1,300円 | 1,060円 |
中国、四国 | 1,400円 | 1,120円 |
九州 | 1,500円 | 1,230円 |
沖縄県 | 2,000円 | 1,230円 |