トドマツ・カラマツの樹脂やトドマツの新芽エキスなどを配合した、森から生まれたヘアクリーム。伸びの良いテクスチャでしっとりまとまり、ストレート・ウェーブどちらも程よくスタイリングをキープします。スタイリングの仕上げに、全体または毛先に伸ばしてください。自然なまとまりや、広がり防止におすすめです。
トドマツとカラマツの木から採れた樹脂を天然のセット成分として配合しており、植物由来成分のみを使用しながら、従来のナチュラル系スタイリング剤にはないセット力を実現しました。
また、トドマツの新芽エキスなど、森の植物成分も配合。北海道の初夏、6月はじめの1週間ほどの間しか採取できないトドマツの新芽。新緑の季節、1年で一番森がみずみずしく活気づく瞬間に採れたトドマツの新芽のエキスを使用しています。
雲海立ち込める朝、雲の下では、朝もやの中で草をはむエゾシカたちの姿が見られます。そんな、ゆったりと流れる幻想的な空気感を香りで表現しました。やわらかなスタイルを楽しみたい時にぴったりの、リラックスできる香りです。香りには天然精油のみを使用。
天然精油 /トドマツ、オレンジスジート、グレープフルーツ、ベルガモット、イランイラン、ラベンダー、ローズマリー
・軽くセット力があるので、保湿目的だけでなく、スタイリング剤としてお使いいただけます。
・ウェーブをはっきりさせたい時に。全体になじませるとウェットすぎず自然な動きをキープできます。
・ウェーブでもストレートでも、スタイリングの最後の仕上げに髪全体の表面になじませると、くせ毛や切れ毛など細かく浮いてくる毛を抑えてくれるので、きちんとした印象に仕上がります。
・まとめ髪の後れ毛に、指先でつけて自然な束感を出すと、ナチュラルだけど「疲れた感じ」ではない「こなれ感」ある雰囲気に。
・ショートヘアの髪全体にのばしてから毛流れを作ると、固めすぎず軽くキープしてくれます。
いわゆる「マツヤニ」と呼ばれる天然樹脂。森の木が、傷ついた時に自らの身を守るため、抗菌性のある「樹脂」を出して傷をふさぎます。「樹脂」は粘着性があるため、その特性をセット力として活かしています。
使用している樹脂は、伐採予定または伐採後のトドマツとカラマツから手作業で採取しており、量産が難しい原料です。
樹脂にも香りがあるため、それを活かしたブレンドにこだわりました。
♦︎洗髪・ドライ後にヘアクリームを2cm程度、手のひらに広げて髪の中間から毛先にもみこんだところ毛先にわずかに残ったパーマのリッジがいかされて、ナチュラルでふわっと動きのある(毛束同志に適度なひっかかりができて空気を含む感じの)エアリーなスタイルを作れました。思ったよりみずみずしく伸びやかですが、樹脂のセット力のおかげか時間が経ってもスタイルが崩れにくくとても嬉しいです。それでいて肌に触れてもベタつきがなく、カユくなったりしないのも快適でした。グロッシーなツヤ髪に仕上げたい場合にはまた別途、ツヤ出しオイルが必要かな、と思います。
♦︎ヘアクリームだけだとウェーブのボリュームが足りない気がするので、ヘアミストをつけた後に軽くドライヤーして、根元は避けてウェーブから毛先にヘアクリームを使用しています。スタイリングのキープ力はあるので満足。毛先の乾燥も気にならないです。洗練された優しい香り。クリームののびも良いし、少量でも髪全体にのばせるので、リピすると思います。
♦︎パーマのおともにめちゃくちゃありがたいです! 髪の毛洗ったままのドライヘアに、まずはヘアクリームつけてくしゅくしゅってやってパーマを出して、 前髪はふわふわしたくないので、ワックスでピシッと。 クリームもワックスも使い終わったあとで、手がベタベタするので洗ってたんだけど、ベタベタは落ちないな、と気が付いたので、腕に塗ってます。天然原料だし、普通にクリーム、バームだな、と思って。 いい香りー。私は他には香りがするものは付けていないので、いい感じです! もう嬉しいーーー。
♦︎朝シャンプーしてタオルドライ後、ドライヤーする前に毛先全体にヘアクリームをササッと塗ってバババーッとドライヤーしてみました。毛先全体が軽くパーマがかかった様な遊び毛ができました。これは良いですねー。内巻きにしてもボリュームが出るし。年齢と共にボリュームがなくなってしょんぼりしている女性たちにもオススメできます。リピートしたいと思ってます。
♦︎手のひらに伸ばして使う時皮膚に溶け込むのが早いので、素早く髪につけないとハンドクリームのように手に馴染んでしまい、髪につける前に消えてしまう感覚がありました。あくまでも個人的感想です。成分にこだわって、良いものを使っているから馴染みが良いんだと思います。オーガニックや自然が好きな方に喜ばれる商品だと思います。
♦︎クリームは髪の艶が出てとてもよいですね。香りもスッキリして使いやすいです。
♦︎3つのアイテム(ヘアクリーム、ヘアワックス、オイルインヘアミスト)の中で一番好きです。リピートしたい。使用感はとてもいいです。今私は超ロングなので、髪をまとめるときに毛先からつけて全体に馴染ませるとちょっとツヤが出ます。コロナもあったし美容院半年くらい行ってないのでパサパサしてる髪が潤って嬉しいです。髪につけた感じも伸びがよくて使いやすいです。香りもいいです!すっきりとして且つ個性もあって、私も好みの香りです。髪からいい香りがすると嬉しい。
♦︎朝シャンの後、クリームつけてみた!フワッとなるね!いい感じ^_^ 箱に鹿のお尻まで描いてあるのもいい!
♦︎ヘアクリームは、しっとりして、髪の表面が綺麗になった気がします。今日もクリームを多めにつけたら、やっぱりなんか髪がきれいになった気がします!サラサラの持ちも良いです。
♦︎ヘアクリームは即束感をだすのによいですね。髪を切ってからはスタイリングにオイルを使っていましたが、夏はヘアクリームがいいかもと思いました。サラッとして、髪の毛濡れた後でも即束感をいい感じに残してるような?その代わりに、トリートメント効果が少ないのか、キシットするかもしれません。私の髪の毛は健康で短いから気にならないですが、サラサラ過ぎるのでむしろこのキシっと即束感が気に入ってます。多めに出てもオイルのように手がベタつかないので、急いでる朝も快適です。
♦︎とても良いです!これまでヘアクリームはケミカルな化粧品の臭いが気になって一度も連続使用した事がありませんでしたが、このヘアクリームの香りは気持ちがいいです!コロナ禍で美容院控えてるうちに伸びた髪をまとめても遅れ髪が下がってくると汗ばんだ顔に張り付いて顔を触ってしまうイライラを防げております。更に爽やかなラベンダーの優しげな香りが穏やかな気分にしてくれるので嬉しいです!
地域 | 宅配便 | 宅急便コンパクト |
---|---|---|
北海道 | 650円 | 650円 |
北東北 | 900円 | 790円 |
南東北 | 950円 | 840円 |
関東、信越 | 1,000円 | 900円 |
北陸、中部 | 1,100円 | 950円 |
関西 | 1,300円 | 1,060円 |
中国、四国 | 1,400円 | 1,120円 |
九州 | 1,500円 | 1,230円 |
沖縄県 | 2,000円 | 1,230円 |